top of page
各種請負業・登録支援機関
よくある質問
特定技能外国人登録支援機関
派遣業と請負業は、企業が外部の人材や業務を活用する際の契約形態ですが、その仕組みや法的な扱いには大きな違いがあります。
派遣業は、派遣会社が雇用する労働者を、一定期間、派遣先企業に送り出して働かせる形態です。派遣社員は派遣会社に雇用されているものの、実際の業務指示は派遣先企業が行います。つまり、労働者は派遣先の指揮命令のもとで働きます。労働力の提供が目的であり、働いた時間に応じて報酬が発生します。
一方、請負業は、請負会社が業務の完成を目的として契約を結び、自社の従業員に業務を遂行させる形態です。業務の指示は請負会社が行い、発注元企業は直接指示を出すことはできません。報酬は成果物の完成に対して支払われるため、労働時間ではなく成果が重視されます。
簡潔に言えば、派遣は「人を貸す」契約、請負は「仕事を請け負う」契約です。
bottom of page